高機能テキストエディタSublime Text3を使ってみた
言わずと知れた高機能エディタ,Sublime Text3 の紹介です.
Web系の開発をする人には特におすすめ.
カスタムできる部分が多いので,エディタにこだわりがあるけど良いものがないという人は必見.
特徴
使った感じの特徴を挙げてみます.
まず動作が軽い.IDEと比べればそれはそうなんですが,他のテキストエディタと比較しても遅いと感じることはありません.あと,マウス操作が皆無で良いくらいコマンド操作が充実している.そしてパッケージと呼ばれる拡張機能が充実している.困ったことがあればだいたいこれで補完できます.あと,デザインがとっても好み.
環境構築
高機能と聞いてファイルサイズも大きいのかと思いきや,ほんの5MB強のインストールパッケージでした.
インストールも難しいことはなく指示通りにするだけ,1分足らずで終了しました.
パッケージを管理するために少しやらないといけないことがあるのですが,以下のサイトを見てやれば簡単にできました.
Sublime Text 3をインストールしたらまずやること
おすすめ機能・パッケージ
コマンドパレット
コマンドパレットとは,パッケージとかコマンドをすぐ呼び出せる機能です.
驚くべきはサジェスト機能で,適当に入力してもかなり正確な候補が出てきます.
例えばテキストのモードをHTMLモードにしたいとき,Syntax: HTMLというものを呼び出す必要があるのですが,
こんなに適当でも呼び出せます.すげえ!
パッケージ「Emmet」
Zen Codingの次のバージョンにあたるのがEmmetらしいのですが,これは何かというとHTML,CSSなどのマークアップを効率化する機能です.具体的には短いコードとショートカットを組み合わせて爆速でコードを書けるというもの.Sublime TextにもSnippetという似たような機能が元々用意されているのですが,HTML,CSSに関してはこちらの方が豊富です.
まず,「!」だけ入力してTabキーを押すと......
一瞬で基本的な部分がコーディングできました.
続いてbodyタグの中に「ul>li.Example$*5」と入力してTabを押すと......
これはたまげた.
詳しい使い方は以下を参照.
Emmet/Zen-coding入門 -ドットインストール
Cheat Sheet
0 件のコメント :
コメントを投稿